国際交流と感情学習で視野を広げる
2025年6月18日、海蔵小学校にて「未来KAIZOラボ」第2回を実施いたしました。
活動概要
実施日: 2025年6月18日(水)
実施場所: 海蔵小学校 旧多目的室
参加者: 海蔵小学校の児童
特別ゲスト:ベトナム人画家 光神友花子さん
今回は、現在ベトナムに住む日本人画家の光神友花子さんをゲストにお迎えしました。4人の子どもを育てながら、言葉も文化も違う国で様々な困難と向き合いつつ、好きなことを続けることで心のバランスを取りながら絵を描き続けている彼女から、子どもたちへ温かいビデオメッセージをいただきました。
「自分が『楽しい!』『心地いいな』『できて嬉しい!』と思える気持ちを大事にして、今この瞬間をめいっぱい生きてほしい」という力強いメッセージに、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
主な活動内容
感情を学ぶプログラム:
- 気持ちのバロメーター – 6段階の表情で自分の気持ちを表現し、感情を言葉にする練習
- アイスブレイク – 「全力じゃんけん」で心と体をほぐし、瞑想タイムで集中力向上
- 感情日記とAI分析 – 自分の気持ちを記録し、AIを使って感情パターンを客観的に分析
学びの成果
子どもたちは「感情は生きるためのサイン」であることを学び、自分の気持ちを大切にすることの重要性を理解しました。AIを活用した感情分析では、子どもたちが「???」状態になりながらも、新しい技術への興味を示し、準備不足を楽しみながら学ぶ姿勢を見せました。
四日市まちづくりプレゼンテーション大会に向けて
これらの活動を通じて、子どもたちは「社会をよりよくする力」を着実に育んでいます。2026年1月の「四日市まちづくりプレゼンテーション大会」若者部門での発表に向けて、次回以降も充実したプログラムを続けてまいります。
主催: NPO法人Kotoisa
協力: 四日市NPO協会、海蔵小学校